ロジカルパズル

ロジカルパズル「3つの電球」視点を変えて突破口を開く

論理的思考で答えを導くロジカルパズルです。

3つの電球

 あなたはある実験用の家の1Fにいます。

 目の前には3つのスイッチがあります。
 3つともOFFになっています。

 このスイッチは、2Fにある電球をつけたり消したりするもので、2Fには電球が3つあります。

 どのスイッチがどの電球に対応しているかはわかりませんが、この3つのスイッチを全てONにすれば2Fの電球も全てつきます。1つのスイッチが1つの電球に対応しているということです。

 あなたは1度だけ2Fに行き、並べられた3つの電球の様子を見ることができます。

 どのスイッチがどの電球に対応しているか、見抜くことはできますか。

ヒントはこの下にあります







このロジカルパズルのヒント

 このパズルを解くためには、ロジカルシンキング(論理的思考)が欠かせません。ヒントを元に思考を進めてみてください。

ヒント1

 3つのスイッチを、スイッチA、スイッチB、スイッチCとします。

 もし、スイッチAとスイッチBをONにして2Fに上がれば、電球は2つついている状態になります。
 この場合、スイッチCがどの電球に対応しているかはわかりますが、スイッチAとスイッチBがわかりません。

 もし、スイッチAだけをONにした場合は、スイッチAに対応する電球だけがわかります。

ヒント2

 ONとOFFの違いだけでは3つの電球それぞれに対応するスイッチはわかりません。
 これはどうやっても無理です。

 では、それ以外に知る方法はあるでしょうか?

 ヒントは、「電球だからできるパズル」であることです。








答えはこの下






このロジカルパズルの解説と答え

電球は点けるとどうなるか?

 電球を点灯させっぱなしにするとどうなりますか?
 5分…10分…20分…
 何かが変化していくはずです。

電球は点けておくと温かくなる

 電球を10分もつけていると、触れば熱を帯びていることがわかります。

点灯、消灯以外に「温かさ」が見抜くポイントに

 目で見る以外に触ることで判断がつきます。
 これに気づければ、答えは見えてきます。

答えは下記の通り

 たとえば、Aを10分つけた後でAを消し、Bを点灯させて2Fへ。すると、消灯+温かい=A、点灯=B、消灯+冷たい=Cと判断することができます。